玉川太福  一覧へ


チラシ

12月は忠臣蔵になる。三語楼の「七段目」、太福の「中村仲蔵」いずれも忠臣蔵に因んだ話である。自分も含めて日本人は忠臣蔵が好きだ。何か気持ちをそそるものがあるんだろう。

開口一番は太福の「勝五郎の義心」でこれは忠臣蔵には関係しない。清水次郎長ものである。次郎長、おちょう、石松が逃亡生活をしている時に昔馴染みの勝五郎に世話になった話だ。

客演は柳家三語楼。噺は「七段目」。と言っても歌舞伎の「七段目」そのものをやるわけではない。大店の若旦那が小僧を相手に歌舞伎の七段目をやる。夢中なってやっているうち…。

三語楼の所作表情が歌舞伎をうまくデフォルメしていて面白い。歌舞伎をよく研究している、と思った。

今日のお目当て玉川太福の演目は「中村仲蔵」。忠臣蔵を演じる役者の話である。

演目は「五段目」、あまり重要でない話のためここで観客が弁当を食べ始めるという曰く付きの舞台である。「五段目」の定九郎役を振られた仲蔵はくさりにくさる。「なんてつまらない役を振りやがるんだ」と女房に愚痴る。すると女房は「あなたの演技で面白くしてやりなさいよ」とはげます。奮起した定九郎は…。

チラシ

失敗したと勘違いした定九郎は「こうなったら江戸にはいられない、大阪へでも行こう」と決心する。その時太福は音声高らかに「一千万人が敵でもひとりの贔屓(ひいき)がいればやっていける」と唸る。

浪曲は五感のすべてにうったえて人情の豊かさを伝える。その時に大きな味方になるのが三味線の存在である。時には寄り添うように、時には慰めるように、時にはファンファーレのように鼓舞する。浪曲師玉川太福にとって曲師みね子の存在は大きい。


 
(演目)  
   ・勝五郎の義心-----玉川太福
   ・七段目-----柳家三語楼
   ・休憩
   ・トーク
   ・中村仲蔵-----玉川太福
 
(時・場所)                    
   ・2016年12月10日(土)
   ・18:00〜20:25
   ・神保町・らくごカフェ

<厩火事.com>
Copyright(C) 2012 Umayakaji.com ALL rights reserved.